初心者のうちは、ちょっとやそっとのミスはみんなが暖かく見守ってくれるので何も心配はいりません。が、だからと言って自分が気がつかないうちに誰かが話しかけてくれてたのを知らず知らずのうちにスルーしていることがあるかも、と思うと自分の方が気にしてしまいますよね〜。
本日は、そんな心優しき初心者さんのために、チャットを見逃さないコツをいくつかご紹介します♪
気がつかないのは、わざとじゃないんだからしょうがなくない?と思える方はそれでOKです。そのとおりです!でも、それでもそういうことをなくしたいという人もいますもんね〜。私もですけど。気がつかないうちに、お友達や、FCメンバーさんが、ひっそり枕を濡らしているかもしれません……よ!?
記事作成日:2018/07/09
最終更新日:2022/02/23
逃したくないチャットはどれ?
まずは、自分にとって逃したくないチャットはどれなのか、ということですね!大人数のリンクシェル(以下LS)などの自分に関係ない話が多いチャットをピックアップしちゃうと、本末転倒ですからご注意。
逃したくないものといえば、Tell、FCチャット(少人数なら)、少数でやっているLSなどでしょうか。
まずは着信を設定してみましょう
Tellについては初期設定で着信音が鳴るようになっています。が、他のチャットについては任意設定です。ゲーム慣れしている人は自分であれこれ設定をチェックしてやれますが、そうでないとなかなかそんな設定そのものに出会わないですよね。
- メインコマンド
- キャラクターコンフィグ
- チャットログ設定
- 着信タブ
ここです。
着信音を鳴らしたいチャットにチェックを入れて、着信音を選びます。音符マークで視聴も出来るので好みで決めましょう。わかりやすさと、ウザさは紙一重です。そのチャットが更新される頻度でチョイスしましょう。
余談ですが、宣言系のマクロで音を鳴らしたい場合もここの着信音の番号と同じなので、ここで聴いて決めることが出来ます。例えばタンクの使う挑発マクロなどが代表的ですが、ヒーラーの蘇生や、DPSのLBなどで使うことも無くはありません。ただし、マクロで組んで宣言する場合はパーティ全員に鳴るので、やりすぎないようにご注意。簡単なマクロの書き方は以下の場所で紹介しています。
【FF14】初めてのマクロ講座!必須マクロ作成を通して基礎の基礎から学ぼう
【FF14】ミラプリコーデ「忠義のナイト」/便利な着替えマクロ付き
【FF14】クラスからジョブになってまず使うマクロ(XHBコピー)
専用のチャットウィンドウを用意しよう
音が鳴るだけでもかなりうっかりスルーは軽減されるようになりますが、それでも色々な音が入り乱れている戦闘中は気がつかないことも少なくありません。
もっと確実にしたいという時は、独立したチャットウィンドウを用意するのがオススメ!余計な情報でログが流れることなく残り続けるので安心です!
PS4やPS5でマウスを用意していない場合は、L1+R3(右スティック)でコントローラーでマウス操作が可能になります。もう一度押すと戻ります。操作方法は画面中央やや上あたりに出てくるのでそこをご確認ください♪
チャットウィンドウを独立させよう
まずはチャットの窓を独立させましょう。やり方は簡単。チャット窓の下に「+(プラス)」のマークがありますね!そこを押すとタブ名の入力窓が出てきます。名前はお好みで!例えば「LS」とか「FC」、「My Chat」とかでもいいですね。今回説明の画像では「Memo」としたものを使っています。
タブが追加されたら、そのタブをドラッグして、にょきっと取り出せばOK。
以前、初めてのHUDレイアウト編集という記事でご紹介しましたが、このHUDの空いている邪魔にならない位置に移動しましょう。メインのチャット窓のすぐ上が解像度的に邪魔になるようなら、左上や右下の方は比較的空きがちなのでオススメです。
独立させたウィンドウをカスタマイズしよう
とりあえず引っ張り出しましたが、まだ邪魔ですよね。まずは窓の右上の角にある三角?マークを掴んで動かしてサイズを調整しましょう。
次に中身のカスタマイズをします。
- メインコマンド
- キャラクターコンフィグ
- チャットログ設定
- ログ詳細
一番下までスクロールするとさっき作ったチャットの設定があります(画像はタブの名前をMemoとしてあるものです)。会話をそこで交わすよりも『流れてしまわないこと』がここでは大切なので、文字は小さめにしておきます。タイムスタンプを入れておくといつ来たチャットかわかるようになりますが、少しゴチャるのでお好みで。
チャットログの透過度は100。つまり透明にしておくことで、邪魔になりません。文字は少し読みにくくなりますが、いざ会話をする時は左下のメインのチャットウィンドウですから、十分です。
表示内容をカスタマイズしよう
最後にどのチャットをそこに表示させるかを選択します。先ほどのチャット設定のところのお隣、「全般」タブに移動します。下まで行くと「ログフィルター設定」というものがあります。先ほど作ったチャットタブを選択しましょう。
「チャット」「バトル」「アナウンス」とあります。基本は余計なものはすべてオフです。初期設定でも多分オフですが、一応余計なのが付いてないか確認しておきましょう。
あとはチャットタブにある、フリーカンパニーやTell、リンクシェルを選択すればOK。
今は説明しませんが、今後の使い勝手のためについでに「アナウンス」の「/echoで出力するテキスト」もオンにしておきましょう。これは、自分にしか見えないメモ書きのようなチャットのことです。今回の用途には関係ありませんが、エコーを使いこなすとエオルゼアライフはまた少し便利になりますよ♪
複数のチャットウィンドウを設置したいときは
1つではなく、複数これを設置したい!という方もいるかもしれません。でも、残念ながらチャットのタブの数には限りがあるので、増やすためには何かをやめなくてはいけません。
切り替えたことすらなさそうなチャットタブが横に転がっている……と感じたなら、それを使ってみてはいかがでしょうか。先ほどと同じように、表示される内容をカスタマイズすれば、同じように運用することができます。
【応用編】自分専用のメモ帳を作る
これらの方法を応用して、自分専用のメモ帳を作ることができます。エオルゼアライフを満喫していると、ちょっとした数字やアイテム名、今日ログアウトする前にやりたいことや、誰かがIDから帰って来たら伝えたいこと……。忘れないようにしたいけど、リアルのメモ帳を出すほどではないことがたくさんあるはずです。
ほかのログで流れない専用のメモ帳は、上記のタブの分離に加え、専用のリンクシェルを作成することで実現できます。詳しくは専用の記事がありますので、そちらをご参照ください♪
以上、自分宛のチャットを逃さずがっちりチェックする方法をご紹介しました!
初心者さんのエオルゼアライフが、さらに実りあるものになることを祈っています♪
それではまた次の記事でお会いしましょう!
【更新履歴】
- 2018/07/09-Ver.1
- 2018/12/15-Ver.2
- 2021/12/13-Ver.3「2021年現在のパッチへの対応確認と、細かな加筆修正を行いました」
- 2022/02/23-Ver.4「新規タイトル画像の作成と設定、記事のデザインやリンクなどを修正しました」