『今日から始める!FF14新生エオルゼア!第62話』
最終更新日:2018/11/14
- パッチ4.35での追加情報を追記
- カテゴリの見直し
オススメのアイテム検索技
こんにちは♪今日はアイテム探しに関するお話です♪
最初の頃はほとんどアイテムなんて持ってなくてスカスカだったのに、いつの間にか増えてきますよね。特にギャザラーやクラフターをやっていると、気がつくといっぱいに。そんな頃ちょうどグランドカンパニーに所属する話になり、リテイナーが解放されます。皆さんは活用していますか?基本二人のリテイナーを雇えるわけで、そうすると持ってもらえるアイテムは結構な数になります!
しかし、そうすると今度は誰に何を持たせたのかわからなくなってきます。更に現在のバージョンでは「チョコボかばん」と言って、マイチョコボにもアイテムを持たせることが出来るようになったため、もうかなりしっかりカテゴライズしないと、迷宮入りものです。
そんな頃に私がオススメしたいのは、
「/isearch 」と「所持状況を確認」の併せ技です!
特にアイテムサーチは経験者でも意外と知らない人も。
使い方は簡単で、チャットウィンドウに「/isearch 」(hの後には半角スペースが入っています)と打ち込んだ後に、続けて探したいアイテムの名前を入れてエンターを押すだけ。
すると、そのキーワードを含むアイテムがチャット欄ずらずらっと出てきます。ここでは例えば、「野菜」と入れてみます。
現在私は、4つの野菜をどこかに所持しているようです。クリーエの野菜がどこにあるのか探してみましょう。
コントローラーの中央のパッドを何回かクリックすると、チャットウィンドウを選択することができます。
十時キーでクリーエの野菜を選択してみます。
コントローラーの「□ボタン」でサブメニューを表示し、「所持状況を確認」を押します。「○ボタン」です!
クリーエの野菜は、自分の所持品のタブ2に2個あることがわかりました!
先ほどのサブメニュー「基本性能を伝える」からアイテム名称をチャットで発言することも出来ます。すると、そのチャットを見た相手もそのアイテム名称から、この「所持状況を確認」で探すことができます。誰かとアイテムの話題になって、持ってる持ってないの話になった時に便利ですよ♪
パッチ4.35で追加された専用ウィンドウ
パッチ4.35のアップデートで、所持品検索に専用のウィンドウが表示されるようになりました。
もっと便利に使うためのワンポイント!
もっと便利に使うって言ったらマクロ!と見せかけて、辞書登録です 笑
PS4の方は辞書登録の仕方は覚えていますか?忘れちゃった方は以下の記事をご参照くださいね!PCの方は迷いませんよね。
【FF14】初めての対人コミュニケーション - 今日から始める!FF14新生エオルゼア!
今回は、こんな感じで登録してみましょう!
さーち
/isearch
hの後には半角スペースを入れておきます。こうしておけば、「さーちやさい」と入力するだけですね〜。
アイテム検索ワークフロー
最後にアイテム検索の流れをまとめましょう!
- チャット欄に「/isearch 」と入力
- 半角スペースの後に続けて、検索したいアイテムの一部または全ての文字列を入力
- 該当する所持アイテムの一覧が出たら、サブメニューで「所持状況を確認」
- 誰のどのタブにあるかまで検索結果が返ってくる
こんな感じです♪
小さいことですが、知ってるのと知らないのとでは、長い目で見たら全然違います!ビギナーのうちから、ぜひぜひいろいろ使いこなしてくださいね!
それでは、また〜!
おすすめの記事
エオルゼアライフに役立つ様々な便利技を、「ライフハック」としてカテゴリページにまとめてあります!
FF14やってるわけじゃないんだよね〜、という方!
新生以前は悪評ばかり目につくイメージで、私も一切手出ししていませんでした。でも、新生エオルゼアはほんと面白いです。私はビシバシ戦うことが大好きなタイプじゃないので、むしろ、エオルゼア各地の観光とか、おしゃれを楽しむミラプリとか、気に入った街で自分の家を建てて自由にコーディネートするハウジングこそ楽しんでいたりします。後、友達ができるとまた楽しいですしね〜。
そして、ゲーム自体あまりやったことない方、あるいは忙しくてあまりプレイ時間は取れない方にこそオススメしている理由は、超ライトユーザーがしっかり楽しめるような作りになっているからです。あまりゲームをやらない女性や、主婦でも楽しめると思います。
むしろ、ヘビーにやりこむユーザーにとって、長時間やる恩恵は一般的なオンラインゲームに比べてけっこう少ないので、あまり向かなかったり……。
想像以上に、きちんと大人な楽しみ方ができるゲームです。
そんなわけで、あんまり興味が今はない方にも、少し触れてみてもらいたいのです。そして一緒にやりましょう!わからない部分は私がここでサポートしてますので!
【FF14】エオルゼアの魅力とは???オススメの理由をご紹介♪一緒に始めましょう!(2018) - 今日から始める!FF14新生エオルゼア!
▼ダンジョン等の攻略はこちらから▼
▼ちょっと便利なライフハックも紹介しています▼
▼おしゃれを楽しもう、ミラプリ関連記事はこちら▼