『今日から始める!ファイナルファンタジー14新生エオルゼア!No.262』
【エオキナ.com】
2022年の星芒祭(クリスマス)には、普段なかなか土地を買えなかった人も抽選販売システムで家を持てていることと思います。
でも、クリスマスっぽくって言っても悩みますよね。考えてるうちにその日のログイン時間を使ってしまったり……。そんな方向けに今日は、簡単だけどしっかりクリスマスな部屋が出来る即席簡単ハウジングをご紹介しますね!
私はFCハウスをよくこんな感じでシーズナルハウジングしてます♪
記事作成日:2021/12/30
最終更新日:2022/01/02
即席の星芒祭(クリスマス)ハウジング
気合が入っている人はしっかり準備をして、ハウジングも完璧に用意すると思います。でも年末って仕事だったりリアルもクリスマスだったりで何かと忙しいので、なかなか手が回らない人も多いと思います。
ささっとやっていきましょう!
まずは全景
Sサイズのハウスの1階スペースです。全部囲ってしまうのでどの街でも同じです。
誰かに見せてどうというより、手軽に星芒祭(クリスマス)な部屋に一時改装して雰囲気を楽しみたい、またはマスターとしてとりあえずFCハウスを飾り付けたい方にオススメです。
中央に、緑と白、2色のスターライトツリーを重ねて置き、そこを氷神のシャンデリアの雪の結晶でライトアップしているところが外せないポイントです。
ほぼそれだけでSS映えスポットが完成します!
あとはツリーの下にプレゼントボックス類、床や外周のデコレーションをすれば完成!
もちろん早く作るには多少のハウジング経験がないとですが、所要時間は30分くらい!
卓上家具を浮かせることさえ出来ればOKです。もちろん浮かせずに床置きでもOK。
使用している調度品
- 設備系
- 氷神シヴァのシャンデリア(マケボで格安です。つくるより買って済ませる方がいいレベル)
- 中央
- スターライトツリー(オンラインストア/以下ストア)
- スターライト・ホワイトツリー(ストア)
- スターライト・スノーマン(ストア)
- ぬいぐるみセット
- イミテーション・プレゼントボックス(店売り)
- エンプティープレゼントボックス(ストア)
- 壁
- マジカルアイス・パーティション(ストア)
- スターライト・ピラー(ストア)
- スターライトオーナメント(ストア)
- タブル・スターライトオーナメント(ストア)
- スターライトモービル(星芒祭2021)
- スターライト・グゥーブーリース(ストア)
- ラノシアン・フロアランプ(店売り)
- 床
- マジカルアイス・ロフト(ストア)
- その他飾り(手元にあるものでOK)
- テーブルオーケストリオン
- 星芒祭キキルンのぬいぐるみ(ストア)
- クプカ・クップのぬいぐるみ
- ウサギのぬいぐるみ(ストア)
- しあわせうさぎのぬいぐるみ
- マカロンクッション
- クリスタリウムベンチ
- グブラフロアランプ
- 階段前スペース
- スターライトツリー(ストア)
- マジカルアイス・ロフト(ストア)
※オンライストア品は末尾EXです。
※ここにあるオンラインストア品は全て過去のシーズナルイベントで配布されたものです。
これに限らずオンラインストアには色んな星芒祭グッズがあるので一度覗いてみてくださいね!
オンラインストアで何をいくつ買えばいいの……?
お金の感覚はそれぞれだと思うのでそこには触れません……!
普通にお店で買えるプレゼントボックスや、その他ぬいぐるみで代用できるアイテムを除くと以下の数があればSサイズの1階全体をSSのように覆うことが出来ます。
階段前スペースを省けば、ロフトとツリーは−1でOKです。
価格は全て税込の2022/01/02現在のものです。赤字はセール時の価格です。
セールは2021年は12/23〜1/17まで開催されていました。翌年以降の参考までに♪
- スターライトツリー(385円/550円):2個
- スターライトホワイトツリー(385円/550円):1個
- マジカルアイス・パーティション(550円):11個
- マジカルアイス・ロフト(550円):10個
- スターライトスノーマン(385円/550円):2個
- スターライトピラー(385円/550円):3個
- スターライトオーナメント(385円/550円):5
- ダブル・スターライトオーナメント(385円/550円):4
770+385+6050+5500+770+1155+1925+1540=18095円
ツリーとオーナメントのセット販売もあったり、マジカルアイスも2022年はセール対象になるでしょうし、もう少し安くなるとは思いますが、大体18,000円くらいです!
一般的な金銭感覚からしたら少し高いかもしれませんが、毎年使えるものですしね!
マジカルアイスを別のものに変えた6,450円のコースや、撮影ブース化して1,540円のコースも後ほどご紹介します♪
家具・調度品の配置手順
- 部屋を全部カラにする
- 天井照明を氷神シャンデリアに変更
- 壁をアイス・パーテで覆う
- 部屋の角にスターライト・ピラーを設置
- ピラーの中にラノ・フロアランプを設置
- 床をアイス・ロフトで覆う
- シャンデリアの先端を目安に2つのツリーを設置
- ツリーの下にぬいぐるみセットやスノーマン、プレゼントボックスなどを普通に置く(床がロフトなので卓上アイテムは普通に上に設置可能)
- 壁にオーナメントやリースなどを設置
- その他飾りを部屋のあちこちに浮かせて設置する
卓上以外の家具は浮かせるのが手間なので、そのまま置けば十分だと思います。
ぬいぐるみ類も無理に浮かせなくても十分かわいいと思います!
ベンチは座ると足が埋まるので、ロフトの上に簡単におけるマカロンクッションをクリスマスカラーに染色して並べてもいいかも!
ストア購入品を節約!
クリスマス撮影ブース!
部屋全体を作った方がインパクトはありますが、短期間のシーズナルなので、壁の1面だけを使った星芒祭撮影ブースにしてしまうのも色々とリーズナブルでもあります。結局のところSSを撮るのが一番楽しかったりしますしね!
必要な家具はこれだけ!
- 氷神シヴァのシャンデリア
- イミテーション・プレゼントボックス:2〜3個
- スターライトモービル:1個
- スターライトツリー:1個
- スターライト・ホワイトツリー:1個
- ダブル・スターライトオーナメント:1個
- スターライト・スノーマン:1個
2021年にモービルをもらってあれば、ツリー+オーナメントセット770円(セール時)+ホワイトツリー385円+スノーマン385円で1,540円で済みます!
単純にパーテ前にツリーを置いて飾りつけるだけの話なので解説するまでもないかも知れませんね!SSを載せておくのでイメージを膨らませてみてください♪
特別な加工はしていませんが、十分雰囲気のある撮影が楽しめるんじゃないかな〜って思います!
舞台裏も含めるとこんな感じです。
期間限定の撮影スポットとしてFCハウスに作っても、きっとメンバーさん喜んでくれると思いますよ!
ユールモアシリーズもオススメ!
ブースじゃなくて部屋全体をクリスマスコーデにしつつ、節約もしたい時にオススメなのは、マジカルアイスシリーズをユールモアシリーズに置き換えることです。
さっき18,000円って言ったけど、床と壁をこれに変えれば11,550円減らせるので、6,450円で済みます!
ユールモア・インナーウォール
オススメの壁材(内壁)は「ユールモア・インナーウォール」です!
この赤は星芒祭・クリスマスにぴったりです!文句なし!
でも強いて難点を言えば、簡単に内壁をクリスマス仕様にできるものの、元々のハウスの柱とかが結構邪魔だったり、デザインによっては台無しだったり。
フリーパーティション
- ラノシアン・フリーパーティション
- シュラウド・フリーパーティション
- ザナラーン・フリーパーティション
各国のハウスの柱などに影響されることなく「ユールモア・インナーウォール」のクリスマス感を出すために活用できるのが「フリーパーティション」です。
よろず屋さんとかで9,000ギルで購入できます。
デザインはお好みのものを。
このフリーパーテにユールモアインナーウォールを貼り付けたものを11個用意して、元々紹介しているアイスパーティションみたいな感じで使って壁を覆ってしまえばOKです!
ユールモア・マーブルフローリング
この「ユールモア・マーブルフローリング」の緑色も星芒祭・クリスマスにぴったりです!
特にユールモア同士で組み合わせた赤と緑の組み合わせはとてもいい雰囲気。適度な高級感が上質なクリスマスを演出してくれるのではないでしょうか。
御用邸のフローリング
ちょっとマーブルフローリングがイメージと違ったという人には、こちらの「御用邸のフローリング」もオススメです。ハウケタの床!
壁と床にユールモアシリーズを使った例
ゴブレットビュートのSハウスをユールモアシリーズを使って同じような構成で、星芒祭・クリスマスハウジングした例です。
幻想的な雰囲気という意味では、今回のアイス系を使った例には一歩譲りますが、雰囲気はクリスマスっぽい感じにしっかりなると思います!
即席でFCハウスを飾り付けするには特に簡単に出来るこっちもオススメです。
ハウジングTips
マジカルアイス・ロフトをベンチ代わりに
今回普通にベンチを設置しているので、座ると足が埋まってしまいます。私は雪深い感じで嫌いじゃないけど、気になる方はこの方法はいかがでしょうか!
床のアイスロフトの上にもう数段アイスロフトを重ねて設置します。壁際などにして少しだけ内側に出すと特にいい感じ。
その下にベンチなどを設置することで、座り面の判定がアイスロフトの上になります。
あとはその近くで「座る」だけ!
実際に作るとこんな感じです。
これはベンチではなく普通の椅子をひとつだけ仕込んであります。
マジカルアイス・ロフトをベッドに
また椅子系だけでなくベッドを仕込むことで、アイスロフトのベッドも。
すっごい寒そうだけど部屋のテーマによってはありかも?
アイスロフトのベッドはこんな感じ。少し何かを敷いたり、ストーブを置いたりすると雰囲気が出るかも知れませんね。
エオキナのホームページです♪
記事のメニューページはこちらから
【更新履歴】
- 2021/12/30-Ver.1
- 2022/01/02-Ver.2「購入費用や節約アイデアを追記しました」