今日から始める!FF14新生エオルゼア!【エオキナ.com】

FF14の新規&初心者さんへ向けた丁寧な攻略・解説をお届けします♪

【FF14】初心者ヒーラーにオススメのマクロと戦闘スタイル

『今日から始める!FF14新生エオルゼア!第95話』

FF14、ヒーラーアイコン

ヒーラー(占星術師)のスクリーンショット(FF14)

本日は、初心者ヒーラーさんにオススメのマクロと戦闘スタイルと題して、初心者さんにおすすめの戦闘の仕方をご紹介したいと思います。実際ヒーラーさんのプレイスタイルは千差万別です。途中で変更しても意外とすぐ慣れるので、自分にとってやりやすいスタイルをいろいろ試して探してみてくださいね♪

update

 最終更新日:2018/10/31

  • カテゴリ分けを見直しました。
  • フォーカスタゲマクロについて追記しました。

この記事の対象となる方

いつもそうですが、原則最近ヒーラーを始めたか、FF14を始めて最初にヒーラーをやる初心者さんが対象です。初心者の間だけのやり方というわけではありませんが、それ以外の方はすでに実戦で色々経験されていると思うので、解説を読むほどのことではありません。戦闘スタイルと言われてすぐ多分これだな、と思うくらいの方はすでに自分なりのやり方があると思うので、読み飛ばし記事かもしれませんね〜。

そして、特に断らない限り、ここではダンジョンなどのコンテンツ内での戦闘について解説しています!

ヒーラーの戦闘スタイルって何ぞ?

ここでいう戦闘スタイルというのは、明確な定義を持って使う用語ではありません。どんな感じで戦闘を進めるタイプなのか、というヒーラーの戦い方の種類をさしています。

戦闘の仕方の違い

ヒーラーの役目は何かと言えば、もちろん回復役ですね。でも、攻撃も出来ますよね。どちらを主体とした戦闘をするのかによって、結構行動が変わって来ます。

操作方法の違い

先ほどの戦闘の仕方の違いと一部リンクしますが、戦闘中の操作の幅広さもヒーラーの特徴と言えます。端的に言えば、常時選択するターゲットを何にするかです。攻撃を主体に考えるなら、攻撃対象をDPSと同じようにターゲットしながらやると楽です。逆に回復を主体とするならタンクをメインターゲットにしておくのが断然一番です。

ヒーラーに攻撃は必要か

初心者のうち

ヒーラーに攻撃は必要か。これも始めに一応書いておきます。初心者向けに解説すれば、攻撃は不要です。タンクロールには盾としての役割、DPSロールには攻撃としての役割、そしてヒーラーロールには回復としての役割があり、それ以外の部分はメインの役割をこなした次の話です。

では、まったく攻撃をしないのかと言えば、それは否です。初心者のうちと言えども、回復だけだと暇な時もあります。そんな時は逆に攻撃をしない意味が特別ないですよね〜。なので、攻撃は手が空きそうなら積極的にする、というイメージでいてくださいね!

ずっと回復してればいいんじゃないの?と思った初心者さんは、ちょっとだけ注意です。HPの減少している量を上回るような回復をし続けてはいけません!これ重要です!ここで解説すると長くなるので、以下の記事を必ず一度ご確認ください!めんどうかもしれませんが、コンテンツ中に知らない人に指摘されるよりはずっと楽です!

www.mandra-queen.com

本気でヒーラーをやるなら

いずれヒーラーにも慣れて、現役エンドコンテンツの最難関をヒーラーで攻略するようになったら、ヒーラーが攻撃必須になる場面もあります。現役のエンドコンテンツだと、DPSも現状のシステム的な上限を意識した作りになっていますから、全員がほとんど最強装備な状態で、かつスキのない立ち回りをして、初めて適正レベルになります。ただ、その条件は周回している固定パーティでないと実際は揃いません。基本は凸凹がありますから、出来る人が限界以上のつもりで与ダメを重ねる必要があります。そんな状況ですから、ヒーラーだからと言って回復だけではなかなかクリアは難しいのが現実です。

逆に言えば、それまでは攻撃が必須になる場面はありません。もちろんヒーラーなりにDPSを上げる努力は惜しまないのが吉ですが、回復をおろそかにしないことがすべての基本になります。自分なりには自信があっても、ギリギリまで粘ってまわりをヒヤヒヤさせるのはあまりスマートとは言えませんので、タンクのHPは半分以上には保ちたいところです。お互いのスタイルがわかる身内での攻略であれば、特にそこはこだわる必要はありません。

初心者ヒーラーにオススメの戦闘スタイルは?

オススメの戦闘方法

初心者のうちは、回復を主体としたスタイルで行くことを強くオススメします。まずはヒーラーの役割を全うしましょう!攻撃は余裕がある時にすればOKと心得ましょう!

少し慣れて来たら、戦闘時間が十分ありそうな時は開幕でエアロなどのDoTを撒いておくようにするとそれだけでも少しDPSが上がります。そんな感じで徐々に攻撃するタイミングを増やしていってみてはいかがでしょうか。

操作については、タンクをメインにターゲットする方法で始めてみましょう。慣れて来たらカスタマイズしていけばOKです♪

オススメの操作方法

タンクを十字キー上下で選択したら、「○ボタン」でターゲットを固定しておきます。この方法が初心者さんにオススメの理由は、突然のパニックにも強いからです。タンクにターゲットを固定した後は、パーティの回復には上下キー+回復アクション、敵の攻撃には左右キー+攻撃アクションで戦闘を進めます。どちらも一時ターゲットになるので、回復または攻撃した後には、必ずターゲットがタンクに戻ります。要は、タンクの回復以外の行動をしたら、必ずタンクにターゲットが戻るという部分が重要で、ふと気がついたらタンクのHPがものすごく減っていた!なんて時にも即回復アクションを起こせます。別のものをターゲットしていると、タンクを事前に選ばなくてはなりませんから、ワンテンポ遅れます。では、まとめてみましょう!

  1. 上下キーでタンクを選択後「○ボタン」でターゲット確定。
  2. パーティ回復はそこから上下キー+回復アクションの一時ターゲットで。
  3. 敵攻撃も左右キー+攻撃アクションの一時ターゲットで。
  4. タンク回復はいつもそのまま回復アクションをするだけでOK。

エンドコンテンツ以外は基本的にこれでOKです。私もこのスタイルです。エンドもこれで普通にクリアできますが、各々もっと工夫をした方がいいかもしれません。いずれにせよ、慣れて来てもっと効率的に攻撃したいな、とか、もっとボタン操作を減らしたいな、と感じるようになったら操作スタイルを変えるか、ちょっとしたマクロを活用するのも手です。私は攻撃にマクロを使用しています。

初心者ヒーラーさんにオススメのマクロ

先ほどの操作は基本的にマクロフリーです。それが利点でもあるのですが、敢えてマクロも考えてみましょう!ですが、ひとつ注意点です。マクロはけっこう便利なのでついついいっぱい作ってしまいますが、あまり大規模なマクロは慣れたら徐々に減らして、比較的短い信頼性の高いマクロに限定していくのがおすすめです。あまり長いマクロは混戦ではうまく発動しないことが少なくありませんからね!要因は人為的なものであったりシステム的なものであったりしますが。私の個人的な基準としては、waitを使用するマクロはしっかり使いこなす自信がなければ徐々に減らして行く方がいいと思います。

ちなみに初心者さんにオススメだからといって、別に初心者専用って意味じゃありませんから、気に入ったらずっと愛用してOKです!

回復アクションは代表例としてケアルで記述しますので、適宜書き換えてくださいね♪

パーティを選択しなくても回復出来るマクロ

パーティメンバーを上下で選択する時間すら惜しい、あるいはめんどうな時はこれをどうぞ。<>内のXに1〜8の数字を入れます。ちなみに1は自分、2はタンクです。マクロ自体でターゲットを指定しているので、十字キーの操作は不要になります。問題点は、4人戦ならタンクを除いた3つ、8人戦なら7つのマクロが必要になるため、スロットを多く占領することです。正直使えるとしても4人戦までですが、どうしても選んで回復が苦手な方は、諦めてしまう前に試してみてください。実はほんとに始めの頃は私はしばらくこれを使っていました。やってみるとわかりますが、これはこれで安心感があっていいんですよね〜。今は使おうとは思いませんが、試してみるのはありだと思います。慣れれば自然となくても大丈夫になりますから♪そこだけテンキーのキーボード使うとかしたら発展性はありますね。

/ac ケアル <x>

/micon ケアル

どうしてもこのスタイルが気に入ってしまった場合は、丸、三角、四角、バツボタンに1〜4を例えば入れたら、ダブルの方のクロスホットバーに5〜8を入れれば8人戦にも対応できます。ケアルラとかを使うにはまた一工夫に必要になっちゃいます。

あるいは、二段階方式にして、最初のマクロでケアルをつめこんだクロスホットバーを呼び出して、次に対象ごとのケアルを実行することも可能です。最初のマクロをケアルラも用意しておけば同じようにできます。が、あまりスマートなやり方ではありません。

敵を選択しなくても攻撃出来るマクロ 

原型は以下の形で考えてください。上二段は無くてもOKですが、私は入れます。実は実際は不要なやつにまでほとんどのマクロに入れてます。一つ目はマクロのエラーをいちいち表示させなくするため。二つ目はマクロを複数回実行してしまっても、途中で次のマクロが被らないようにするためです。今はタンクをターゲットする方法をお勧めしている最中なので、それを想定すると、3段目はタンクを対象にすることになるのでエラーで飛ばされます。そして4段目、<tt>というのは、「ターゲットしているものが、ターゲットしているものに」という意味です。タンクのターゲット、それすなわち現在の攻撃ターゲットです!最後の行はもう覚えましたね。マクロアイコンです。ちなみに<t>の方のエアロは手動ターゲット用です。ソロのときはもちろんですが、他にもタンクがターゲットしている以外の敵にもエアロを撒けるようになっています♪その場合は左右キーで選んでから実行してくださいね!

/macroerror off

/macrolock

/ac エアロ <t>

/ac エアロ <tt>

/micon エアロ 

さらに、信頼性をもうちょっとあげるために、エアロを交互に複数回入れます。

/macroerror off

/macrolock

/ac エアロ <t>

/ac エアロ <tt>

/ac エアロ <t>

/ac エアロ <tt>

/ac エアロ <t>

/ac エアロ <tt>

/micon エアロ 

いくつにしてもいいですが、概ね3つくらいずつあればOKです。こんな感じでとりあえず運営してみてはいかがでしょうか!

攻撃対象の情報を知るためのマクロ(2018/10/31追記)

タンクをターゲットしたままマクロで敵を攻撃していると、ターゲット情報が見えずにDoTの更新などがしづらいことに気がつくかもしれません。最初に書いておけばよかったんですが、うっかりすっかり抜けていたので、追記しておきます!

選択している対象が、選択してる相手をフォーカスターゲットするマクロです。タンクをターゲットした状態でこれを使えば、結果的にそのボスなりの攻撃対象をフォーカスターゲットすることができます。

/focustarget <tt>

ワンタッチで自動でパーティを迅速魔+蘇生出来るマクロ

上二段は先ほどと同じ理由で入っています。そして迅速魔を唱えます。迅速魔はレベル32で使えるようになるロールアクションで、次に使う魔法の詠唱時間をゼロにします。そして使っている時間をwaitで待って、レイズがずらっと並びます。こちらも、手動ターゲットに対応しつつ、その先は蘇生が不要な生きているキャラをエラーで飛ばしつつ、お亡くなりになっているキャラにたどり着くと、レイズが唱えられる仕組みです。

/macroerror off

/macrolock

/ac 迅速魔

/wait 1

/ac レイズ <t>

/ac レイズ <2>

/ac レイズ <3>

/ac レイズ <4>

/ac レイズ <5>

/ac レイズ <6>

/ac レイズ <7>

/ac レイズ <8>

/micon レイズ

定番マクロの一つですが、私自身は使っていません。

今日のところはこれくらいにしておきましょう!後日暇をみて足せたら足して行きますね!

さきほどの私の注意点とは逆に、どこまでもマクロを全開で使って行きたい!という場合は、マクロでクロスホットバーを切り替えつつ、そこに設定してある続きのマクロを選ぶ二段階方式にしてみてはいかがでしょうか。マクロ戦略の幅が広がります。うまくマクロを分ければwaitを多用しなくても済むので、信頼性も少し上がります。マクロで普段のスロットを占領されないことも魅力といえます。どうしてもマクロを極めたい方は、ぜひ検討してみてくださいね♪今回は趣旨から外れてしまうので割愛します!

ではでは、最後にまとめです。

まとめ

心得編

初心者のうちは、回復に重きを置いて、過剰にならない範囲でしっかり回復しましょう!攻撃は余裕があるタイミングで。慣れて来たら攻撃出来るタイミングも先読みできるようになるので、徐々に機会を増やしていきましょう!慣れないうちに焦って攻撃回数を増やさなくても大丈夫です。

操作編

タンクをターゲットする方法でまずはやってみましょう!

他のパーティを回復するときは上下キーで選んで回復をすれば、ターゲットはタンクに戻ります。

攻撃の際は十時キー左右を使いますが、そこはマクロを使ってしまうのが私はオススメです♪というか私がずっとそれなので馴染んでるだけかも?でもま、まず試してみてください!気に入ったらそれで、イマイチなら変えていけばいいですからね!

補足情報

ヒーラーに関する基本的な心得などの詳しい話は以下の記事をご覧ください♪

ターゲット操作に関する詳しい情報は以下の記事で動画も交えながら紹介しています!

マクロはどこから入力するのか、どうやって入力したり使ったりするのか。マクロそのものの入門記事などは以下のカテゴリページからどうぞ!

www.mandra-queen.com

 

 

www.mandra-queen.com


 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.