今日から始める!FF14新生エオルゼア!【エオキナ.com】

FF14の新規&初心者さんへ向けた丁寧な攻略・解説をお届けします♪

【FF14】超初心者向けオーラムヴェイル攻略!とにかく詳しく解説しました。(EK-181)

『今日から始める!FF14新生エオルゼア!No.181』

【エオキナ.com】

霧中行軍オーラムヴェイルのボス「モルボル」を斬りつけている暗黒騎士のミコッテ。(FF14)

オーラムヴェイルは序盤のダンジョンの中でも屈指の難易度です。ということで、今回はいつも以上にしっかり解説しておきますね!初心者の皆さん、初見さんが安心してオーラム攻略に臨めることを願っています!

すでにオーラムの攻略記事なんていくらでもある2019年、そして2022年(あと数日は2021年だけど)になって新たに作ったり改訂したりするからには、特に苦手意識や不安がある初心者さんがしっかり予習できるように、全力を尽くしますね!

Ver.2

 最終更新日とパッチ

  • 更新:2020/08/12
  • 対応:Patch5.3~

オーラム攻略概要

タンク

タンクに求められるものが多いダンジョンです。タンクを始め、パーティのミスがヒーラーの負担に直結し、全滅に繋がります。全滅をヒーラーさんのせいにしない姿勢が大切なコンテンツ。

基本は、うまく「釣る」ことが大切です。自分の被ダメやヒーラーさんの慣れ、DPSの殲滅速度などを冷静に考慮しながらやれるようになるまでは、1集団ずつ確実に殲滅していきましょう。変に急ぐ方が全滅して時間がかかります。

慣れているほとんどの経験者さんは、初めてここでタンクをやることの難しさは理解してくれていますから、多少モタモタしても大丈夫です。焦らず自信を持ってやってみてください!

まだまだつい忘れがちかもしれませんが、防御バフもしっかり使っていきましょう。リキャスト毎に使えれば十分ですが、慣れてきたらダメージが特に増えるシーンに合わせて使ったり、その強度によってバフアクションを使い分けたり出来るようになるといいですね!余裕が出てきたら、防ぐばかりじゃなく、ロールアクションの「リプライザル」みたいなものもあるので、使う練習をしてみるのもいいかもしれません。

  • 装備を整えておく
  • アイアンウィル(ナイト)・ディフェンダー(戦士)・グリットスタンス(暗黒)・ロイヤルガード(ガンブレ)を最初に必ずオンにする!
  • 焦らず1グループずつ戦闘していく
  • 防御バフなどを忘れずに使う

 

ヒーラー

時にヒーラーの心を全力で折ってくるコンテンツです。

あんまり人のせいにするのも考えものですが、全滅=自分のせいと思って落ち込んだりしないようにしましょう。デキるタンクさんは、ヒーラーの慣れも考慮して進めてくれます。そうでなく、ここはこれだけまとめてもやれるはず。で進行して全滅を繰り返してしまうのはヒーラーのせいとは言えません。開き直りも大切ですね!

そのためにも不安要素は無くしておきましょう。ここまでしばらく装備を新しくしていないようなら、レベル相応のものにして挑むのがオススメです。

FF14の通常コンテンツは「上手く」なくても大丈夫なようになっています。クリアを難しくするのは、装備か(自分も含めた)パーティの行動どちらか。他人のことはどうにも出来ませんから、まずは自分の装備を整えましょう!

どうしても苦手意識がある人は、最初の挨拶で「不慣れなのでゆっくり行っていただけると嬉しいです」とか「出来ればまとめずにお願いします」のように言ってみるのもいいかも知れません。

23時20分頃から0時の間は、普段急がないタンクさんでもその日のルーレットに間に合わせようと急いで進めることがよくあります。自信がない時はその時間帯を避けた方が少しは安心かも知れません。

  • 装備を整えておく
  • 周りが見えていないタンクさんも多いので、全滅=自分せいだと思って落ち込まない

 

DPS

DPSは、装備を整えることと、ギミックを覚えておければ十分です。

「DPS(与えるダメージ)を出さなきゃ!」なんて気負う必要はないです。クリアに要求されるDPSは全然高くありません。DPSが1人いなくたって大丈夫なくらいなので、緊張せずにいきましょう!。

敵がまとまってしまいやすいIDです。関係ない敵をDPSが釣ってしまわないように立ち位置に注意することも大切です。

3体以上の敵がいる場合は範囲攻撃を使います!

 

攻略ルート概要

オーラムヴェイルの攻略ルートとボスの配置を記した地図。(FF14)

攻略ルート

ボスが全部で3体。ルート自体は一本道なのでほとんど迷うことはないです。ボス1と終ボスではデバフを解除するための「実」の食べ方が攻略のキーになります。ボス2の巨人タイプのボスは見えない範囲攻撃(パッチ5.3で攻撃範囲の見える可視攻撃になりました。死者が多かったせいでしょうね!)への対処がキー。またこのタイプの敵と攻撃は今後も様々な場所で目にします。そして技名も同じようなので、ここでしっかり対処を身につけておくとすっごく役立ちます!

 

オーラム序盤攻略

大部屋の敵配置と戦い方

最初のカエルは挑発で

ボスまでの部屋は一つだけです。でも、ここが厄介。すぐ全滅します。これまでは道に沿って丁寧に順番に敵の集団が並んでくれていましたが、ここはどれをどんな順番でやるも自由なので、タンクさんの進め方次第ですぐ全滅します。

まずは目の前にいるカエルを先に倒しましょう。

オーラムヴェイル攻略で最初のカエルを手前に挑発で呼んでいるところ。(FF14)

最初のカエルは挑発で通路に引っ張る

このカエルはタンクが「挑発」で通路に引き込みます。範囲攻撃もあるので、必要に応じてタンクかDPSでスタンして止めましょう。「挑発」を使う理由は、シールドロブなどの攻撃に近いの射程の引き寄せ攻撃を持っているから。

タンクロールの遠隔攻撃の射程距離を比較している図。(FF14)

各種遠隔攻撃の射程距離

上記のように「シールドロブ」「トマホーク」「アンメンド」といった遠隔攻撃の射程距離は15m(「暁月のフィナーレ」から20mに延長されました!)です。それに対して「挑発」は25m。長いですね!なのでこれを活用して、距離を取りながら下がります。

敵視アップ効果はありません(現在は敵視上昇効果も付くようになりました)ので「挑発」での移動中にDPSは攻撃しないように。ターゲットが飛ぶのをタンクのせいにするのは簡単ですが、協力プレイというのはそういうものでもないはずです。敵視が高まるのを少し待つくらいの余裕はあっても損はしません。

  • カエルは遠くから「挑発」で距離を取りながら引きつけると安全
  • DPSはカエルが移動中は攻撃を待っておくと安全

 

敵の配置とルート

オーラムヴェイル攻略最初の部屋で敵の配置を俯瞰しているところ。(FF14)

敵の配置

ルートはたくさん考えられますが、全部は解説できないので、左の壁に沿ったルートにします。上で立っているのは最初のカエルがうろうろしていたあたり。動かない敵集団をABCで、巡回している集団を「禁止マーク」「汎用マル」「鎖マーク」でマーキングしています。

攻略ルートは左の壁に沿って、A集団を倒し、B集団を倒し、奥のボス部屋へ。という簡単なもの。ですが、問題は3つの巡回敵。

「禁止マーク」の2体は単純に左右にうろうろしているだけです。往復に要する時間は約40秒。「鎖」「マル」の巡回は、時々止まりながら動くので、把握しづらいです。「鎖」は同じ位置に戻ってくるのには50秒ほど、「マル」のカエルはかなり広範囲を移動してるので、遠いならしばらくは戻ってこないと思って大丈夫です。普通に進むと大抵近くにいますが。

近くにいない巡回はスルー可能です。スルーするか倒すかはタンク次第。交戦を減らすも、安全に倒していくも作戦次第です。どっちかにしましょう。ただしスルーするなら、全員がしっかり通過できる余裕を持ちます。後から誰かが見つかってしまうのはタンクの判断ミスと考えましょう。遅れる人は慣れていない人です。慣れていない人が何回も自分が間に合わず敵に見つかってしまったらどう感じるでしょうか。それが本意ではないなら、安全に行きましょう。遅れるやつが悪いというスタンスであればそれはそれで有りだと思います。であればタンクのミスとは言えません。

もし自分が置いていかれる側で敵に見つかってしまうようなケースなら、気にしないことです。見つかったら見つかったでいいし、全員行けたらラッキーくらいの感覚のタンクさんも少なくないでしょうから、きっといちいち見つかることは全然気にしていない、はずです……!

 

最初の部屋の進み方と視線切り

では実際に進んでみましょう!

まずはAのキノコ狩り。近くにいたら「禁止マーク」のクラゲや「マル(挑発で)」のカエルを順番に手前に引いて倒します。

「鎖」は離れていることも多いので、Bの花だけを倒せばいい場合が多いです。花は手前に引くか、ボス部屋の中で倒す方法があります。「鎖」が遠いなら花を連れて奥まで突っ込む、「鎖」が近いなら手前に引いてタイミングをズラす、というのはいかがでしょうか。

遠隔攻撃の敵を引き寄せるために「視線切り」をしているところ。(FF14)

視線切り

ボス部屋に連れ込む場合は入り口付近で。タンク以外も巡回に見つからないように一緒に部屋に入りましょう。なかなか近寄ってこない遠隔攻撃の敵は「視線切り」という方法で近くにこさせることができます。要は物陰に隠れると攻撃が出来ないから近寄ってくるってことです。タンクに限らず覚えておきましょう。

ボス1「ロックスミス(花?)」

オーラムヴェイルの最初のボス「ロックスミス」の部屋。ボスと、ギミック処理に使う「実」が写っている。(FF14)

ボス1「ロックスミス」

ボス戦では「黄毒」という継続ダメージデバフ(DoT)が付き、数がスタックすることでダメージが増えていきます。エスナでは治療できないので「怪樹の実」というものを食べて治します。「実」は全部で4つ。「実」の再生には30秒かかります。

オーラムヴェイルのロックスミス戦で「黄毒」を受けたところ。(FF14)

黄毒スタック

スタック数はパーティリストや自分のデバフ欄で確認できます。自分の横に上から下へ流れるテキストもわかりやすいです。

「実」の数にも限りがあるものの、スタックが増えると回復が間に合わなくなるというトレードオフがあります。なので、スタック2のうちで3になる直前くらいに食べるのがベストです。慣れないうちは「2スタックで食べる」と覚えておけばOK。

ヒーラーは多分、黄毒スタックが3になる人がいると結構苦しくなり始めると思います。継続回復などを活用すると便利ですが、MP消費も大きいので残りMPには気をつけましょう。

オーラムヴェイルのロックスミス戦で、ロックスミスが攻撃を詠唱している間に「怪樹の実」を食べに行っている所。(FF14)

詠唱中に食べにいくと楽

タンクをやっている人は、食べに行くタイミングに悩むかもしれません。オススメは、スタック2の間のボスの範囲攻撃時です。避ける時ついでに「実」の方に行って、食べて帰ってきます。テンポよくやればボスが移動することもありません。ちょうど範囲攻撃がなくてスタック3になってしまったら「スタン」させて食べに行くのも有り。ただし、スタンはすでにレジスト状態になってしまって効かない場合があるので、油断は禁物です。

どれを誰が使うかはあまり決まっていません。ボス側の二つを近接職が、入り口側の二つを遠隔職が使うとやりやすいです。私がタンクの時は正面右の「実」を使います。奥までボスを持っていくと、入り口側を使っているであろうヒーラーさんと自分との距離がかなり開いてしまうからです。DPSが実を一瞬奥に取りに行くくらいはそう問題にはならないでしょう。

ボス1の宝箱

オーラムヴェイルのロックスミス戦後に出現する宝箱の中身。アイテムレベル49、装備レベル47のエーテリアル装備が入っている。(FF14)

ボス1の宝箱の中身

ロックスミス戦の宝箱にはアイテムレベル49(IL49のように言います)、装備レベル47〜48のエーテリアル装備が入っています。装備に必要なレベルの割と、性能のイイ装備ということですね。

パッチ5.3(2020/8/11~)で上記の「エーテリアル○○」という装備はアクセサリ以外は無くなりました。その代わりに「オーラム○○」という装備がドロップします。性能は大きくは変わりません。

 

オーラム中盤攻略

モルボルの部屋

敵の配置

ボス1を倒して最初に訪れるのが、子モルボルやその「実」、そしてモルボルがひしめく部屋です。レベル相応や慣れていない人を含むパーティでなければ、全部適当にまとめても全滅せずにやれます。が、まずは基本が大切です。しっかり順番に処理していきましょう。

オーラムヴェイルの一体目のボス、ロックスミスを倒した後に最初に訪れる部屋。モルボルなどのモンスターが数多くいる。(FF14)

モルボル部屋の敵配置

初見タンクさんがパッと部屋に入ると、どうしていいか目眩がしそうなごちゃごちゃっっぷりですが、戦略はシンプルです。グループにして5つ有りますが、手前から順番に処理していけばOK。

 

マーク毎に各グループになっています。「モルボルの実」は戦闘状態に入ると「発芽」の詠唱を始め、完了すると子モルボルになります。このIDはレベリング、つまり経験値集めに来ている人も少なくないので、場合によってはわざと発芽させてから経験値を得る、という方法があります。が、私はほんとにFF14を始めた頃以来やった経験はありません。

 

「禁止マーク」の子モルボルを手前に引いて倒したら「鎖マーク」の「実」を処理。「番号マーク」の子モルボルも軽く手前に呼びましょう。一番奥、対岸の「実」はこちらの岸から遠隔攻撃で破壊しておくと、安心です。

ちなみに、発芽した後の子モルボルは敵視フリーの状態からスタートなので、一気に奥に突っ込んだまま発芽すると、ヒーラーに群れるので結構スマートじゃない感じになります。

この部屋はダメージ自体は少ないので、ヒーラーは普通に攻撃していても大丈夫です。

 

モルボルの攻撃のチェックポイント

オーラムヴェイルのモルボルが使う攻撃「串刺し」の攻撃範囲。(FF14)

モルボルの「串刺し」範囲

オーラムヴェイルにたくさんいるモルボルの特徴的な攻撃は、お馴染みの「臭い息」と「串刺し」です。臭い息の方は避けるだけですが、ここでピックアップしておきたいのは串刺しの方です。タンクはこの範囲の形を記憶しておきましょう。最後のボスが使ってきますが、範囲が不可視です。

オーラムヴェイルの宝箱2の中身。薬品のほか、モルボルバルブというミニオンが入っている。(FF14)

宝箱2の中身

この後の宝箱、ほとんど薬品ですが、ミニオン「モルボルバルブ」が入っていることがあります。さっきの「モルボルの実」から出てくる子モルボルですね!意外となんともかわいいです。

こちらの宝箱からもパッチ5.3以降ではオーラム装備が出るように変更されました。上記のようなゴミ……いえ、お薬が出ることはありません。

 

ボス手前の進み方

オーラムヴェイルの2体目のボス「コインカウンター」の直前の部屋のモンスターの配置を眺めている。(FF14)

コインカウンター線前の部屋

ボス2の前の部屋では、左右と正面に3つの固定型の敵、そして左右に動く巡回型の敵がいます。ルートは3種類。左右か正面突破。

安全ルート

まずは基本の安全ルート。左右はどちらでもOK。最初に巡回のクラゲを手前の通路に引いて処理。それから左右どちらかのグループと正面Cのグループを処理。戦闘自体はどうってことありません。

左のルートには宝箱があります。中身はこんな感じ。

オーラムヴェイルの宝箱3の中身。各種薬品のほか、モスホーンの角が入っている。(FF14)

宝箱3の中身

わざわざ取りに行くかというと……笑

この宝箱も現在はオーラム装備が入っています。

最短ルート

最短ルートは正面突破です。巡回クラゲの移動は、ルート上への往復左側が13秒、右側が22秒です。したがって、スルーするには右に通り過ぎたタイミングがベストです。全員しっかり付いていきましょう。Cの位置のサソリはそのままボス部屋の中に連れ込んで戦闘すると安全です。クラゲとともに正面奥Cの雑魚をボス部屋を少しだけ入ったところまで誘導してまとめて倒してしまうのも有効です。少しなれたらこれがオススメ。

 

最短で部屋を通過出来るルートではありますが、毒沼を避けようと左に迂回して誰かがBのグループに見つかり、そのままCとも乱戦に。もたもたしていてついでに巡回も。タンクが不慣れならターゲットが飛びますし、ヒーラーが不慣れなら回復が遅れて全滅します。こういう動きはリスクがあり、かえって時間がかかる結果にもなり得ることを改めて認識しておきましょう。

初見や慣れないうちは普通にやっても想定外が起きますから、まずは安全ルートがオススメです。自分がタンクで、ヒーラーさんやDPSが初見の場合も配慮したいところですね。パーティが全滅してしまうと、初心者ヒーラーさんは想像以上に責任を感じてしまっているものです。

 

ボス2「コインカウンター(巨人)」

攻略に必要なのは4つの攻撃への対処です。一度覚えてしまえば当たることが不思議なくらいになりますので、しっかり覚えておきましょう!技の種類は近接攻撃の「スワイプ」と「スイング」、遠隔攻撃の「グワラー」と「ビボルダー」。長い正式名称を覚える必要はありません。

ポイントは、当たれば即死の危険な攻撃「スイング」をスタンで阻止すること。なので、無闇にスタンをさせて耐性をつけてしまわないようにするとグッと攻略が楽になります。

スワイプの対処方法

オーラムヴェイルの2体目のボス「コインカウンター」が使用する攻撃「スワイプ」の対処方法。

スワイプの対処方法

前方扇状範囲の攻撃です。基本はタンクにしか来ません。なので、避けるべきはタンクのみ。真横か背面が安全地帯です。ボスの股下を抜けて後ろに逃げて、詠唱完了後に戻りましょう。当たるとノックバックがあるので面倒です。避けましょう。

 

スイングの対処方法

オーラムヴェイルの2体目のボス「コインカウンター」が使用する攻撃「スイング」の対処方法。

スイングの対処方法

この巨人タイプのモンスターの一番危険な点はこの攻撃です。360°の円範囲です。結構直径も大きい。タンク以外が当たれば即死です。基本はスタンで止めましょう。

ただし、ご自身がDPSであればタンクが、タンクであればDPSが、別のタイミングでスタン残数を消費しているようであれば、数えるよりもスタンは諦めて確実に避けましょう。遠隔職の人はどっちにしても安全な距離に離れた方がいいですね!スイングだけ狙ってスタンすれば、多くの場合、一回も発動させずに倒すことができます。

パッチ5.3で攻撃範囲の予兆が見える可視攻撃になりました!

 

グラワーの対処方法

オーラムヴェイルのコインカウンターが使ってくる遠隔攻撃「グラワー」の様子とその対処方法の図。(FF14)

グラワーの対処方法

スワイプなどは近接職に対する攻撃ですが、グラワーは遠隔職にとって脅威です。遠くに逃げるのはNG、左右に逃げます。上のスクリーンショットではかなりギリギリの位置に立っていますが、この辺でも当たりません。

目安はボスの足元のサークルの幅。正面にこの幅分の攻撃が来ると考えれば、ほんのちょっと左右に逃げるだけでいいことがわかると思います。もし当たると麻痺デバフがつくのでご注意。

 

ビボルダーの対処方法

オーラムヴェイルのコインカウンターが使ってくる遠隔攻撃「アイ・オブ・ビボルダー」の様子とその対処方法の図。(FF14)

ビボルダーの対処方法

中心と離れた周囲が安全地帯になるドーナツ範囲(真後ろは大丈夫)です。近接職は近くにいればOKなので簡単ですが、遠隔職は素早く遠くか近くかに退避しましょう。グラワーやスワイプほど何度もは使ってきません。

 

考え直した??

ビボルダーの前に、「コインカウンターは考え直した……」というメッセージを目にすると思います。これはヘイトリセット、つまり敵視を一旦忘れて新たに攻撃対象を選択しようとしているということです。あまりここでターゲットが飛んだという経験はありませんが、全ロールとも、意識はしておきましょう。

 

ボス2の宝箱

そして、コインカウンター戦で得られるお宝は以下のもの。

オーラムヴェイルのコインカウンター戦後に出現する宝箱の中身1。アイテムレベル49、装備レベル47のエーテリアル装備が入っている。(FF14)

ボス2の宝箱の中身1

オーラムヴェイルのコインカウンター戦後に出現する宝箱の中身2。アイテムレベル49、装備レベル47のエーテリアル装備が入っている。(FF14)

ボス2の宝場の中身2

こちらもIL49のエーテリアル装備です。これがあればレベル50までは十分やれてしまいますが、ジョブ専用装備であるAF1もありますから、わざわざ周回して集めなくてもいいかもしれませんね〜。

ここでのドロップもパッチ5.3以降ではオーラム装備に変更になっています!上のようなエーテリアル装備は出ません。

 

オーラム終盤攻略

2つの巡回の対処

オーラムヴェイルのボス2を倒した後の最初の部屋の敵の配置を眺めているところ。(FF14)

ボス2後の最初の部屋の敵の配置

「禁止マーク」の青風船が左右方向移動の巡回、「数字マーク」のクラゲ2体が前後方向移動の巡回、「鎖マーク」のサソリが移動しないグループです。

最短を目指すなら「禁止マーク」の青風船以外はスルーが可能です。青風船もスルー出来なくもないかもですがあまり現実的じゃないです。

 

動画では実演していますが、スルーは知識としては覚えておくとして、今は順番に倒していきましょう。クラゲや風船を通路に引き込んで倒した後、出てサソリをやるのがやりやすいですが、配置によってどんな順番でも大丈夫です。クラゲと風船はまとめてしまってもそれほどきつくはないと思います。

 

レベル相応パーティで全部をまとまると、結構ここでも簡単に全滅します。逆に余裕を持ったパーティなら全部まとめてしまっても大丈夫です。慣れたら様子を見ながらやってみるのも良いかも知れません(ヒーラーさん次第なので他人と行く野良攻略ではあまり無理にまとめたりしない方が良いです)。

この部屋の右の方にも宝箱があります。欲しい人は欲しいものなので、チェックしておきましょう。パッチ5.3現在以降ではお薬は出ず、オーラム装備が出ます。

オーラムヴェイルの宝箱4の中身。薬品の他、クラフターが使用するドドレの翼や食虫植物の苗が入っている。(FF14)

宝箱4の中身

薬品の他は、クラフターで使う素材が二つです。「食虫植物の苗」はハウジングの庭具の製作に使用します。

オーラムヴェイルで入手できる食虫植物の苗を使って製作することが出来るハウジングの庭具。(FF14)

食虫植物の苗で作れる庭具

オーラムヴェイルの鮮血草、オーラムヴェイルの白骨樹、この二つです。かなりグロテスクな印象のネーミングですが、実際庭に置いてみると意外とイイですよ!白骨樹は私もラベンダーベットの家の庭に置いてます。

 

2体のモルボルと子モルボルの部屋

1体目のモルボル

オーラムヴェイルの最終ボス前のモルボルが2体いる部屋の様子。(FF14)

モルボル部屋の様子

この部屋も微妙にいやらしい配置になっています。Aの位置に子モルボル、Bにモルボルの実、Cにも実、横にモルボル、手前右の見えない位置にも実があります。慣れたらまとめも可能です。

 

分け方の一例ですが、まずは子モルボルを手前に引いて処理。遠隔攻撃でBの位置の実と手前右の実を処理。モルボルを部屋の入り口くらいに引いて処理。順番にサクサクやればすぐです。右の実は通路の出口あたりの左に寄ると安全に処理できます。

 

2体目のモルボル

進行方向は右ですが、2体目のモルボルを倒すまで通れません。モルボルは左側の奥にいます。一体目が終わったら、引っ張り出しましょう。

左奥の「モルボルの実」は宝箱や経験値が不要ならスルーでOKです。

オーラムヴェイルの宝箱5の中身。IL49、装備レベル47のアクセサリーや腰装備が入っている。(FF14)

宝箱5の中身

装備のレベルは同じで、この宝箱からはアクセサリー類と腰の装備が出ます。この辺は結構レベル相応で来てる人にはいいものかもしれませんね。

パッチ5.3以降では、武器が入った宝箱になりました。レベルが近い人がいるようなら、開けておくといいかも知れませんね!

 

最終ボス「マイザーズミストレス(モルボル)」

攻略概要

オーラムヴェイルの最後のボスであるマイザーズミストレス(モルボル)。(FF14)

マイザーズミストレス

マイザーズミストレスの一部の攻撃と、ギミックで出現する子モルボルの攻撃は「粘菌」というデバフを蓄積させてきます。というわけで、ここも「実」を食べてデバフを解除します。

「実」の数は10個に増えていますが、再生するまでの時間は120秒に伸びています。数は2.5倍ですが、時間は4倍ということですね!食べ過ぎに注意しましょう!枯渇します。

 

デバフは2スタックから3スタックくらいまでに抑えます。4スタックになるとかなり危険です。

戦闘は一番手前にある「実」の左の少し広くなっているあたりがオススメです。初期位置でもOK。後半はボスの強制移動があるので、それに合わせてOKです。

中ボスと違い、スタンは最初から効きません。

 

粘菌デバフの効果とダメージ

ボス1の「黄毒」は継続ダメージ(DoT)デバフでしたが、今度の「粘菌」は直接のダメージはありません。しかし、デバフのスタック数に応じて、ボスが使用する「粘菌爆発」という全体攻撃の威力が上がります。DoTだと思ってる人や、なんとなくダメージが増えるくらいに思ってる人も多いので、この機会に覚えておきましょう!

オーラムヴェイルの最終ボスであるマイザーズミストレスから受ける「粘菌」デバフが、どれくらい「粘菌爆発」のダメージを増加させるかを表したグラフ。(FF14)

粘菌デバフスタック数と粘菌爆発のダメージ

どれくらいダメージが増えるのかもせっかくなので見てみましょう。初期状態での粘菌爆発のダメージを、レベル1とした時のスタック数に応じた変化です。オレンジ色が動画での検証時(スタンスを除く防御バフや攻撃ダウンデバフ無し)。赤色がCFでの実戦(バリア分のみ減算)の結果です。

実戦では当然バラツキが多いですが、問題となるスタック4以下の範囲では、概ねスタック1毎に初期ダメージ分が加算されていく程度のようです。

仮に最初のダメージが450だったとしたら、スタック1で900前後、スタック2で1300前後、スタック3で1800前後、スタック4で2300前後ということですね。HPが2500前後だったことを想定すると、スタック4での粘菌爆発は結構危険なダメージを受けそうなことが予想されますね。

 

実際の見かけ上のダメージは各種バフなどもあるのでこれよりも抑えられると思いますが、細かな数字云々よりも、スタック4までためるとヒーラーがいかに苦労するかということを知るには十分な資料ではないかと思います。しかも粘菌爆発は全体攻撃ですからね。気をつけましょう!

ヒーラーであれば、スタック数が多い人のHPには注意しておき、出来れば粘菌爆発時は(あれば)バリアで軽減しましょう。と言っても、自分がやばそうな時は自分を優先します。

 

DPSはデバフが3になったら即座に食べるくらいにしましょう。粘菌爆発が来るまでは幾つでもいいんですが、ダメージを減らすには詠唱完了までにデバフが解除されていないとなので、意外とタイムリミット側で調整するのは難しいです。

撮影に際してのCFでもそうでしたが、それくらいのペースで食べていれば、「実」を2個食べたくらいで終わります。全員2個食べたとしても2個余ってますね。

 

タンクが怪樹の実を食べるコツ

他のロールはそれほど気にならないですが、タンクだと常に攻撃をされているので食べるタイミングが難しいと感じるかもしれません。自分の中で決めてしまえば何も迷いません。ポイントを書いておきます。

オーラムヴェイルの最終ボスであるマイザーズミストレスが「粘菌爆発」を詠唱している間に「怪樹の実」を食べて粘菌デバフを解除しようとしているところ。(FF14)

粘菌爆発は隙が大きい

粘菌がスタックする攻撃は「粘菌爆発」と「粘菌発射」です。前者は全体ですが、後者はランダムターゲットなので一人頭で考えれば少な目。したがって、スタック2の状態で始まる「粘菌爆発」の詠唱のタイミングのお食事が、簡単でスタック管理もしやすいです。

少しだけ離れた場所の実を取りに行って戻ってくるのに要する時間は約4秒です。ボスが粘菌爆発を詠唱始めてから硬直が解けるまでの時間が約7秒。結構余裕があります(実際の様子は動画で)。ボスが移動しないタイミングで戻ってくることも難しいことではありませんね(初見からは無理だと思っていた方が吉ですが)。

ちなみに粘菌発射は所要時間が約4秒なので、そのタイミングで食べるのはちょっと忙しいかもですね。「臭い息」のタイミングで食べるのも時間の余裕としてはオススメです!

 

「串刺し」は避けられる

最初の方で見た「串刺し」の範囲をもう一度見てみましょう。 

オーラムヴェイルのモルボルが使う攻撃「串刺し」の攻撃範囲。(FF14)

モルボルの「串刺し」範囲

マイザーズミストレスの串刺しはこのように範囲は見えませんが、同じ範囲に当たり判定があります。なので、詠唱完了時には足元のサークルの半分より後ろ側にいれば当たりません。ダメージもそこそこ大きいので、タンクは出来れば避けたいところですね!初見時はこんなこと狙っている余裕はないと思いますので、知識だけ。当たって全然OKです。むしろ普通は避けません。ヒーラーであれば、串刺しの詠唱が見えたら結構タンクがダメージを受けるので、回復に備えましょう。

オーラムヴェイルの最終ボスであるマイザーズミストレスの「串刺し」を背面側に回避している瞬間。(FF14)

串刺し

発動までの時間は1秒に満たないですから、いかに移動距離を短く出来るかが、避けられるかどうかの分かれ道です。

「種まき」された「モルボルの実」は最優先で破壊しよう

オーラムヴェイルの最終ボスであるマイザーズミストレスが「種まき」を使用したところ。(FF14)

種まき

ある程度HPを減らすと、突然ボスが移動を始めて「種まき」なる行動を始めます。ここまでの道中でお馴染みの「モルボルの実(スタンは効きません)」が複数出ます。が、中身はあんまりお馴染みじゃなくて、攻撃一回ごとに粘菌デバフを1スタックさせる凶悪さ。発芽する前に全部破壊しましょう!

 

タンクは範囲攻撃をパーティに向けないように注意。種まき後移動するのも手です。ヒーラー、DPSは正面に立たないように気をつけます。

 

最後の宝箱

オーラムヴェイルの最終ボスであるマイザーズミストレス戦後に出現する宝箱の中身。IL49の武器や盾が入っている。(FF14)

最後のボスで出る宝箱の中身

装備レベルはこれまでの宝箱と同じですが、最後の中身は武器や盾です。ちょうど使えるのが出るといいですね〜。と言っても、近年はレベルの上がりやすさから、IDの適正レベルを大きく上回ってからの攻略が主流になっているので、ほとんどの人がいらないかもしれませんね〜。

パッチ5.3では武器に加え、オーラム装備が入っていることがあるように仕様変更されました。

 

初心者向けオーラムヴェイル攻略動画


【FF14エオキナ】オーラムヴェイル超初心者向け攻略!(2019)

この攻略記事と対になっている攻略動画です。動画で説明しきれない細かい情報はこちらで。文章で表現しきれない動きなどは動画で確認することが出来るようになっています。どっちか片方だけ見れば十分なように作っていますが、実際の映像から得られる情報はすごく多いので、お時間許す方は、ぜひ動画もご覧になってください♪

動画は、ここでのように逐次新しい情報を足すことが出来ないので、仕様が少し変更されていることはご了承ください♪

 
( ・∇・)▲チャンネル登録▲φ( ̄ー ̄ )

攻略に限らずクロスホットバー講座などの動画もございますので、FF14初心者の方はぜひチャンネル登録もしていってくださいね〜。

オススメ動画

初心者向けクロスホットバー(XHB)初期設定の動画解説


【FF14エオキナ】初心者向け「クロスホットバー(XHB)活用使いこなし設定!」(2018-2019)

PS4やPCでもパッドを使ってプレイしている方はクロスホットバーを愛用しているかと思います。でもどうやって設定していくと使いやすいのか、悩みますよね。私からの一つの提案です。やりやすくなって気に入ってるという言葉もたくさんいただいているので、もしかしたらあなたのお役にも立つかもしれません♪

クロスホットバーが足りなくなってしまった方向け拡張設定解説動画


【FF14エオキナ】XHB講座!拡張設定編!初心者向けクロスホットバー設定(2018-2019)

先ほどの動画の続編です。しばらくやっているとクロスホットバーのスロットが足りなくなってきますよね。素早く切り替えたいけど、誤操作も防ぎたい。そんな時に便利なのが拡張設定です。その使い方を初心者さん向けに解説してます♪

ミラプリをミニオンやエモートとセットにして満喫したい方へ!


【FF14エオキナ】ミラプリマクロ講座!ミニオン+エモートでトータルコーデ♪ミラプリするならトコトンこだわる!(2018-2019)

お気に入りのミラプリを考えるのは楽しいですよね!それとは別に色んなミニオンを集めるのも楽しいし、お気に入りのミニオンをシーンに合わせてうまく連れて歩きたかったりしませんか?ミラプリの着替えと同時に衣装に合わせたミニオンを呼び出す方法を解説しています。ついでにエモートも組み合わせてみたりすると、ミラプリの楽しみ方の幅も広がりますよね〜。

 


【更新履歴】

  • 2019/02/25-Ver.1
  • 2020/08/12-Ver.2「漆黒のヴィランズ(5.3)対応」

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.