『今日から始める!ファイナルファンタジー14新生エオルゼア!No.193』
【エオキナ.com】
みんなでグループポーズSS撮影!の記事はご覧いただけましたか?その後編も兼ねて、久しぶりの「二人の生活」です♪
後編とかなんとか言ってますが、わかりやすく言うと相変わらずただのネタ記事です。
長くなり過ぎるので本編では触れられませんでしたが、構図の技法について、ここで少しだけ触れておきましょう!
反省会

撮影も終わったね〜。あやちゃん、お疲れ様♪

それにしても「瞳の向きにも意識を」のあんたの一枚、傑作ね。

顔が引きつってたわよ。
これね。
これね。

う……散歩の撮影の時のアヤちゃんこそ……!
笑顔が硬いよ。デモンズウォールかと思ったよ。
笑顔が硬いよ。デモンズウォールかと思ったよ。

デモ……?
うるさいわね。
写真は嫌いなのよ。
うるさいわね。
写真は嫌いなのよ。

あんたこそ何なの。
引きの一枚のあの中途半端なポーズは!
引きの一枚のあの中途半端なポーズは!

し……自然だったよ!全然!
ほら。
ほら。

子供の卒業式の入場を模していたのなら、見事な演技だったわ。

え、そう?
ふふん。
ふふん。

……。
構図の種類?

ところで、何とか構図とかよく言うわよね。あれは何?

日の丸構図とか、三分割構図とか、夢幻三段構図とか?

む……夢幻、何?

桜華狂咲コンボとかも有名だよね!

それは多分違うわ。

今回はそういう構図パターンには触れてないんだけど、イイ!印象を受ける黄金の比率。昔からの知恵みたいなものなんだよ〜。

ふーん。経験則的に発展してきた理論ってわけね。

おばあちゃんの知恵袋、的な!

ふーん

でも、知恵袋ってどんな袋かな。おばあちゃんのどこ?

あぁ。たくさんの知恵や生き方、様々な有益情報が特定の人物や文献など、ひとところに集まっている状態を比喩的に「袋」って表現しているのよ。

うーん。
そのなんかの袋がおばあちゃんがおばあちゃんであることに必要な袋ってことだね?
やっぱりお腹のあたりにあるのかなぁ。
そのなんかの袋がおばあちゃんがおばあちゃんであることに必要な袋ってことだね?
やっぱりお腹のあたりにあるのかなぁ。

……逆説的なことをいうわね。
お腹というからには、もしかしてそれは人をそれぞれの人たらしめることの起源について、話題の提起かしら?
お腹というからには、もしかしてそれは人をそれぞれの人たらしめることの起源について、話題の提起かしら?

人それぞれのたらしめ……?
どこのこと?
どこのこと?

そうね。
人の感情や性格を決定づけているのはあんたは何だと思うの。
人の感情や性格を決定づけているのはあんたは何だと思うの。

今まで生きてきた時間、かなぁ。

そっち方向か……。意外と深いわね……。
そういうことなら、長くなりそうだからやめるわ。
そういうことなら、長くなりそうだからやめるわ。

そうなの?
三分割法

さっきの比率ってのは写真のためのものなの?他でも言葉は見たことあるわね。

うん。
名だたる名画とかにもいっぱいそういう法則が当てはまってるんだよ!
名だたる名画とかにもいっぱいそういう法則が当てはまってるんだよ!

幻術皇の肖像画とか?

え……?あぁ、えっと、たぶん。

ふーん

それで?

そういう必勝パターンをなぞるのがベターっていうのが一般的だけど……

だけど?

また、なっがーい話になっちゃうよ。

それも……そうね。
じゃぁ簡単にその三分割ってのだけ教えなさいよ。
じゃぁ簡単にその三分割ってのだけ教えなさいよ。

簡単に言うと、写真を縦に三分割、横に三分割して、その線上や交点に撮りたいものとかを配置すると、イイ!ってことだね!

イイ!……ってどうイイわけよ。

むかーしむかしの……えっと……アラグ的な時代には自然と使われていて、人間が直感的に感じる黄金の比率って呼ばれてるんだよ!

だから何を感じるのよ。

イイ!!って。

はぁ……。

で、発見されたのは5000年も前ってこと?
魔法文明として栄えていた古代アラグ文明からってことなら、その三分割何とかも魔法、あるいは後の科学との融合とされる魔科学技術の類の可能性が高いわね。
魔法文明として栄えていた古代アラグ文明からってことなら、その三分割何とかも魔法、あるいは後の科学との融合とされる魔科学技術の類の可能性が高いわね。

えっと……うん。多分それ、、かな。

……すごいわね。で、その魔科学写真を見せてくれるわけ?

それはさっき普通にあったけど

ん?

ううん、何でもないよ!

これが、縦の右側の3分割線の上に被写体が配置された写真だよ。

ふーん。魔も科学も感じないわね。

線を引いてみると、こういうこと。この線に沿ったり、丸い点の場所に何かを配置をするとイイ!よってことだね〜。

あと、比率はちょっと違うけど、こっちは同じ線上に私がいて、具材がちょうど交点に来てる調理中の写真だよ。

ふーん、ん?!
ちょっと待ってちょっと待って。
具材?
具材なんか変なモノじゃない?
ちょっと待ってちょっと待って。
具材?
具材なんか変なモノじゃない?

魚だよ?

魚?!え、魚……。

うん!

うーん……魚か。

何となく安心するって言うか、でもその中に美しさを感じるって言うか、そんな感じしない?

生きながら焼かれ悶える魚を見て美しいという感情を得るのは、普通は困難ね。

魚じゃなくて構図だよ!

あんたにそういう趣味があったとは……。

えぇ?!

魚が好きなのね。

魚は好きだけど……。

愛するが故にいっそ壊してしまいたい。
愛するものが壊れていくその姿に、えも言われぬ美しさを感じる。
愛するものが壊れていくその姿に、えも言われぬ美しさを感じる。

!!??

あんたたちがネズミを生かさず殺さず嬲るのもそういうわけか。

それは……

それとも、愛憎?

アイゾー?

愛おしさ故に憎いってことよ。

美味しいけど不味い、みたいな?どんな味だろう……。でも、好きなのに憎いってことはないでしょ??

いいえ、人の感情はそんなに簡単じゃないわ。

そうなの?

愛情なんて、執着心や依存心とも紙一重よ。そういう依存的な愛情が過ぎると、自分と相手の区別や境目がよくわからなくなってくるのよ。

変なの。私はちゃんと、魚は魚、私は私だと思うけどな〜。

ん?あれ……でも食べてしまって消化や吸収が進んだ魚は、もう私なのかな……それともまだ魚……?

魚はいつまで魚で、いつ私になるの……。
というか、魚は本当に魚じゃなくなる時が来る……?
というか、魚は本当に魚じゃなくなる時が来る……?

そんな状態で、ふと自分が相手に本当には好かれていないかも、もしかしたら自分を遠ざけようとしてるのかも、って思ってしまうと、自分ではもうコントロール出来なくなるのよ。それが愛憎ね。

…………。

キナコよ。聞いてるの?

あやちゃん……

ん?

私は魚だった……。

!!??

ミコッテではあるけど、魚でもあり、もしかしたらドードーでさえもあるかもしれない……。

ど……ドードーでさえもある?

どうしよう、どうしよう
あやちゃん!私は一体何者なの?!
あやちゃん!私は一体何者なの?!

落ち着きなさい。あなたはキナコよ。

アキナだよ……。

ミコッテと、魚と、ドードーが合わさった生き物。
それを「キナコ」と呼ぶのよ。
それを「キナコ」と呼ぶのよ。

……クラウドバナナが入っても?

そうよ。

そっか……私はキナコなんだ。

そうよ。

さ、魚の割合が増え過ぎると、サハギンになるの!?

ならねぇよ!!!
▼「二人の生活」シリーズはこちらのカテゴリページから▼
▼真面目なダンジョン等攻略記事はこちらです♪▼