『今日から始める!ファイナルファンタジー14新生エオルゼア!No.209』【5.3対応】
【エオキナ.com】
エオグラファーの皆様こんにちは!
ちょっと時間も早まったのでもう5.3のメンテもあけてログインできるようになっているというのに、こんな新パッチとは無関係なことをやっているノリのわるいAkiです。ビギナーさんにはあんまりなんかそんなに新パッチなんて関係ないですもんね〜(ほんとは結構関係あるんですよ?笑)。
全5回のスクショのススメに続いて番外編♪
ここまでのお話で、今まであんまりSS撮影に興味がなかったという人にも、少し興味を持ってもらえていたら嬉しいです。
最終更新日とパッチ
- 更新:2020/08/11
- 対応:Patch5.3~
実例スクリーンショット
ここまでの話はある程度具体的ではありながら、実際の撮影設定などに関しては触れず、考え方や感性的な側面を中心に取り上げてきました。だって長くなりすぎちゃいますし 笑
ということで今後、不定期にはなってしまいますが、実例のスクリーンショットを一枚一枚とりあげながら、どんなことを考えてどんな風に撮影したのかをお伝えしていきます!
私の撮影を追体験するような形になるので、少なくとも私が撮るくらいのSSは、きっと撮ることが出来るようになると思います♪
今日はそのお知らせだけなのですが、予備情報として私のSS表現に対するスタイルについて書いておきました。何かの参考や、自分のスタイルを見つけるきっかけになれば嬉しいです♪
スクリーンショットレシピ
グルポを活用する
もちろんグループポーズを活用します!機能も特に制限なく何でも使います!
まずはグループポーズ内の機能を使って自分のイメージに可能な限り近づけたSSを撮影します。
基本は誰でも活用できる機能が揃っているので初心者エオグラファーさんでも前述のとおり「可能な限り」近づければ十分だと思います。慣れるに従って、「可能な範囲」は拡大して行くので♪
でも、あらゆる機能を本当に使いこなすのは、よっぽど好きな人でないと難しいのが現実です……。
何事も1つ何かを極めるというのは大変なことですよね。その代わり、新しいことは最初の成長が早いのも事実です。
つまり、グルポを本当に使いこなして撮影をするのは上級者向けなので、初心者エオグラファーさんには、スマホを活用した調整を始めてみて、それを併用してイメージを形にするのが1つのオススメというお話です♪
グルポを10段階のうち9使いこなせるようになった後の、最後の1を習得する労力分で、多分初めてのスマホ画像調整は5段階くらい進むと思います!
自分色にする
私のスタイルは、エオルゼアのありのままをいかに捉えるかというスタイルではなく、エオルゼアでその光景を目にした自分がどんなイメージを持つか、というスタイルです。
難しく聞こえるかもだけど簡単な話です♪
例えば温度感。
まずグループポーズで撮影した色そのままだとこんな感じです。
これはこれで好きなんです。
が、私のイメージより色の温度感がちょっと高め。白に少し暖かみがある感じです。
でもその微妙な調整をグルポ内でやるのは無理だったり、かなり難易度が高かったりします。スマホの純正機能のようなもので十分なので、色味またはホワイトバランスを少しだけ変えます。
グルポは大胆な変化はつけやすいけど、微調整は少し苦手分野です。
これが、私のイメージしていた雰囲気。他の項目は一切変更していませんが、印象が違うと思います。少し涼しげな印象になっていますよね!青白い月光を表現できたので、双剣の赤が相対的に映えているのもポイント。
グルポのフィルター機能とかを変えるといきなり全然違うSSになってしまうので、こういう微調整こそ撮影後にやるのがオススメです♪
- グルポは、最小1gの精度しかないけど3kgまで測れる、繊細さはないけど大抵のものは何でも測れるキッチンスケール。
- 撮影後調整は、最小0.1gの精度で測れるけど1kgまでしか測れない、比較的軽いものを詳細に測ることに重点を置いているスケール。
そんな感じに使い分けるのがイイと思います!
実際は撮影後調整は無制限ですが、乱用するとここではないどこかへ飛んでいくことになるので気をつけてください!
写真の現像工程を一部省くことで、かつて高コントラスト低彩度の独特の色合いを作った手法をブリーチバイパスと呼んだそうです。それをデジタルで再現加工したのが上のSS。こういう物にはすごく映えます!
好きですが、ここまで元のSSから変えてしまうと、もうFF14のスクリーンショットではなくなってしまうので、出来れば撮影段階でもう少し頑張ってみたい所…………だけどこれが逆に撮影時のレシピの発想にも繋がるかもなので、時にはイイかもですね!
私は、リアル写真はその場その瞬間の現実を切り取ることである「撮影」そのものを楽しむ派なので、Photoshopでの加工は一切しないタイプです。でも、画像の加工とか、絵を描いたりも大好きなんです。
ということで、エオSSでは「写真」「画像」両方の良い面を活かして、自分色のスクリーンショットを楽しむことにしています!
ギャラリーとレシピの今後の予定
ギャラリーをここに作ると、どうしても画質を落として記事にしている都合で結構苦しいので、だいぶ空気になってるエオキナのTwitterを活用します!
SS撮影、どんなことに工夫したり、何を考えて撮ったらいいかわからないよー。というビギナーエオグラファーさんに活用してもらえたら嬉しいです♪
SS自体はサイト内では軽くしたものを使います。
全てに詳細レシピは付けられないかもですが(勢いで撮って情報がないことも多くて 笑)簡単にはご紹介するつもりです!気になるSSがあったら記事を見て、撮影の追体験をしてもらえたらなと思ってます。
モーメントにまとめるのは最近ちょっとめんど…………じゃなくてあまり使い勝手が良くないので、ハッシュタグを作っておきます。その他ツイートと分けたギャラリー代わりに活用してください♪
それに加え、ここで使っているような小さいSSや他のスタンスで用意しているSSと区別するために、画像内にこの企画に沿ったSSであることがわかるようにタグの文字も入れておきますね!
- SS内:EorzeanGP+
- タグ:#EOGPplus
名前は何でもいいのですが、"Eorzean Grouppose +" としておきます。
エオルゼアのグループポーズ機能を使って撮影し、最後に自分の感性を少しだけ付加して自分色に仕上げるSSです。+への想いはそんな感じ。
簡単に言うと軽加工SSですね!完全無加工な純グルポSSではないですよ。という意味でもあります。
長くなるので詳細はまた別の記事で♪
続きのお話
SS撮影のススメ第1〜5回
【FF14】スクリーンショット撮影のススメ1「記念&風景SS編」
【FF14】スクリーンショット撮影のススメ2「物語性のあるSS編」
【FF14】スクリーンショット撮影のススメ3「バトルSS編」
【FF14】スクリーンショット撮影のススメ4「スナップ風SS編」
【FF14】スクリーンショット撮影のススメ5「SS利用前に気をつけたいこと」
【更新履歴】
- 2020/08/11-Ver.1